今回は入試数学の掌握について簡単に書きたいと思う。より俺の筆が走るのはAmazonの申請が通ってからだからwwwとりあえず簡潔に紹介しておく。 結論から言うとこれは買いである。 まず著者の経歴が凄いwww洛南⇒理三⇒療養…
続きを読む
社会人が東大を受験をするにあたって有利な点と不利な点について箇条書きにしてみた。もうこれは人によって環境が違うので纏まりが無くて分けわからん。ただ月並みなこと書いても詰まんないし、一般論を述べた後に自分が思うがままに俺な…
続きを読む
巷には、数多くの間違った勉強法で溢れかえっている。ここでは個々に指摘することはしない。が、1つだけ絶対に覚えて欲しいことがある。それは、教科を問わず成績は問題を解くことでのみ成長するということだ。 まずは化学の新研究とか…
続きを読む
おそらく、受験数学で最も社会に出て直接的に使う考え方は、場合の数と確率である。この2つは実世界でも金融工学や機械学習などの分野に応用されている。また期待値などの概念はポーカーや競馬などのゲームにも幅広く取り入れられている…
続きを読む
国語、英語、数学、物理、化学と5教科眺めてみて、・これだけで本当に受かるのか($・・)/~~~?・本当にこの順序で消化できる(/・ω・)/?・もっと参考書を刻んで積み重ねたほうが良くね( ;∀;)?・いきなりやさ理って頭…
続きを読む
最近のコメント