合格のストラテジー(holistic perspective)
こんなの余り意味が成さないが目標得点を掲げておく。理三の場合は大別すると、余程余裕のある人を除けば、①安定しない数学を安定させて稼ぐか、②数学はめちゃめちゃ勉強するが当日の点数は守って他の英語理科で手堅く稼ぐパターンのどちらかしかない。一般的には②が良しとされている、が華が無い。てか東大って難しい教科、数学しかないでしょ。
三国志のパラメータでいうと数学は知力&武力、他の教科は統率とか政治とか魅力のイメージだ(地味)。
自称天才の俺は、言わずもがな①の数学でガチるタイプだ。それを踏まえた上での目標点数は。上から、
国語:50/80
英語:84/120(70%)
数学:100-120/120
物理:55/60
化学:45/60
共テ:95/110
合計:429-/550
少し補足しておくと、国語は社会人なら現代文の東大型の解答の作法をおさえて、古典(古文・漢文)の基礎を固めたうえで、上記点数が取れなかったらヤバイっしょって感じで上記のように設定してある(実際、60/80くらいはフツーにいる。)。
英語は守りだ、特にコメントは無い。
数学は駿台実戦科目20位内みたいなノリの点数を設定しているがそのつもりだ。
理科は難易度によらず足して8割(96)を超えなかったらその年の準備は失敗だろう。理科は数学のオマケなんだけど、やれば点数は安定する。因みに受験物理レベルで苦手とか言っている奴はそもそも脳みそが足りない(by Fラン)。共通テストは国語だけは命取りになるので入念にやる。他は適当。
勉強は、全て独学。問題解いて解説吸収するだけ。予備校とか個別指導とかに通って合格しても再現性ないし、そもそもわざわざ貴重な自分の時間とお金を使って、臭いオッサン(超偏見)の話聞きに行く意味あんの?
ワイは独りでやりたい( ^ω^)・・・クッサ。
てか、俺人の話5分以上聞くの無理だった(^。^)y-.。o○。
5分以上話聞いている(正確には聞いている振りをする)価値があるのはセックスする可能性のある女の子の話だけでしょ。それかビジネスでこっちがお金貰える時。